
暑中お見舞い申し上げます🎐暑さ厳しき折、みなさまにおかれましてもどうぞお體を大切に、ご自愛くださいませ。
さて、今年も早いもので8月に入りました。巷ではお祭りにお盆休みに何かと慌ただしい葉月。まもなく来る11日は山の日(国民の祝日)ですね。茨城県には関東平野に筑波山がそそりたちます。その山頂から平野を望む眺めは清々しく、夕暮れ時に常磐道を走行すると目に映る山のシルエットもまた美しいものです。※写真上は富士山。
話は変わりまして、昨年令和6年(2024年)度から新たに「森林環境税」(国税)が、国民一人に対して年額1,000円課税されるようになりました。これは森林保全や人材育成等のために使われる税収のようです。
山は、水や空気をめぐらす循環のひとつとして知られています。毎年ゆっくり水を貯蔵し濾過する役割があり、生物多様の住処ともなる、生き物にとってなくてはならない存在です。近年の気候変動に困窮する環境下、この日を通して山々や自然とのかかわり合いを考える良い機会にしていきたいと思う今日この頃です。
■朝房山(標高201m)は水戸市で最高峰の里山、また市内を流れる桜川の水源地です。
■森林環境税については、総務省ホームページにて詳しい内容を閲覧できます。