引き戸建具のメンテナンス

 

 

 

 ここ数年、引き戸建具メンテナンスのご依頼が増えています。そこでご家庭でも比較的簡単にできるメンテナンス方法を下記へまとめてみました。是非ともお役立てください。

 

【※今回の方法は、戸車建具+V(ブイ)レール仕様向けとなります。】


 

 ■洗面室の場合・・・洗面室の引き戸には、髪の毛や皮脂、タオルのホコリ等がレール溝や戸車に付着する傾向にあります。引き戸建具の動きが悪くなったなと感じた際には、まず始めにお手持ちのマイナスドライバーや割りばし等でレール溝の固くなった汚れを取ると良いでしょう。仕上げに布ぞうきんやお掃除用ウエットシート等でレールの溝を磨き上げれば更なる効果が期待できます。

 

 ■土足室の場合・・・屋内が土足の場合は、小石や砂利がレールの溝に入り込むことが予想されます。そうなると開閉時に石が砕かれ粉状に変化していきます。月日が経てばレールに定着し固まり、戸車の破損やレールの歪みに繋がりかねません。メンテナンス方法としては、上記と同じようにマイナスドライバーや割りばし等でまず汚れを取り除き、布ぞうきん等でレール溝を磨いてみると良いでしょう。それでも動きが悪いときには、建具をレールから外し戸車のローラー部にシリコンスプレーを吹き付けると滑りが改善されると思われます。※注意:建具自体が重い場合は外さず、無理をせず、当木工所へお問い合わせください

 

 ■その他・・・寝室やキッチン等の引き戸建具につきましても、上記と同じ方法でまずはVレール溝のメンテナンスを行ってみてください。半年~一年に一度を目安にお掃除していただくとより長く快適にご使用可能かと思われます。