
こんにちは。秋分が過ぎ様々な秋の味覚が美味しい季節になりました。
本日10月6日は中秋の名月。一年で最もお月様が綺麗と云われる特別な日です。今宵のお天気が気になるところですね。水戸は曇り空が続いてますが、偕楽園の萩まつりは本日月曜日まで開催中です。
さて、このような名月の夜といえばみなさまはどんな光景を想像されますか・・・🌝
例えば日本家屋の縁側にお団子やススキそれに様々な野菜や果物でしょうか。きっとリビングの窓際にそれらをお供えする方もいらっしゃるでしょうね。住環境は人それぞれであっても、月を愛で収穫に感謝し祈りをささげる気持ちは同じように思います。
シチュエーションのひとつとして脇役に障子建具をイメージされた方!ありがとうございます。建具の合間からそっと見上げるお月見もまた風情のある景色。澄んだ空気の中、煌々と輝く月明かりだけで過ごす夜もなかなか雅なものです。
十五夜が過ぎれば、日本独自の風習十三夜が11月2日に訪れます。今年は㊗前日の日曜日にあたりますので、今いちど秋の夜長にゆっくり二夜の月を眺めてみるのもまた趣深い過ごし方なのではないでしょうか。